打合せ・ヒヤリング
営業担当者にディレクター(編集者)が同行し、クライアントと打合せを行います。制作物の使途やイメージ、判型やページ数などの概要をお聴きします。

企画・コンセプトワーク・ 組み見本・プレゼン
営業担当者・ディレクターにデザイナーが加わり、制作物のコンセプト、内容構成、ページ割り、組み見本、仮仕様を決定します。でき上がった企画書と組み見本をクライアントに提案します。

取材・原稿作成・素材収集
提案の結果を受けて本仕様を決定し、スケジュールに合わせて取材・原稿作成を進めます。 このとき、ディレクターの指示のもと、編集者、ライター、カメラマン、デザイナーなど多数のスタッフが協力します。

レイアウト・組版
こうして集まった素材をもとに、ディレクターの指示で、オペレーターがレイアウト・組版を進めます。

校正・修正・色校正
いったん仕上がった制作物は、社内校正・著者(クライアント)校正・修正を何回か繰り返して完全なものにし、最終の段階では、実際に印刷にかけるデータをもとに、色校正を行います。

印刷
印刷は印刷工場に発注します。ディレクターは、印刷所の手配、用紙の手配、納品部数や納品先の指示など、工程の管理を行います。
完成・納品
印刷が完了すると、刷り上がりをチェックしたうえで、製本に回します。製本が完了すると制作物のでき上がりです。
